1. HOME
  2. 活動レポート
  3. 命の参観日
  4. 就実中学校・就実高等学校(命の参観日)

活動レポート

玉城ちはるの事後報告

命の参観日

就実中学校・就実高等学校(命の参観日)

10月3日は岡山県就実中学校1.2.3年と高校1年生に講演でした。
昨年高校3年生担当の先生から「前回玉城さんが話してくださってからなかなか学校に来られなかった子が来られるようになり友人関係も築き、色々積極的になって受験して卒業して。本当にお礼を言いたかったんです」と言ってくださった。
講演後はどの学校の生徒からも相談ラインが来ます。
実は悩みがないわけじゃない子達がいてアウトリーチの部分に講演ができそこで終わらず
その後継続支援ができるというのが命の参観日の良いところだなと思っています。

もちろん私は何か子ども達の問題を直接解決するわけではないのですが、日々のやり取りの中で本人の行動の認知を一緒に変えることで本人が大きく行動を変えることなく肯定的に、まずは自分の事を受け止めると、何もできないという閉塞感から実は十分(相談という形で改善をしようと)自発的に行動できているんだという発見が、ひとつだけでもあると歯車が噛み合う瞬間もある。

たった一度ではもちろん難しくても
大体の子が月に数回という形で相談してくれて、
相談することが日常になってくると
しんどい時だけ私という社会資源をうまく活用して、知らないうちに自分のメンタルケアが習慣化されるのだと思います。

昨日の講演でウケたのが「裏垢はあるか?」の質問でみんな、ざわざわしながらよく笑っていた。思い当たるのだろうと思います。
直前の、お悩み相談はするか? スクールカウンセラーを活用するか? の質問にはまったく手を挙げられなくても、裏垢で吐き出してしまった経験はみんなあるんだと思うのです。
つまり、全く日々吐き出すことがないわけじゃないのです。
「最近は裏垢であっても書いた内容によっては特定され罰せられる事もあるよね? 誰かを悪く思ったり何かを吐き出したいのは今感じたようにみんな同じ^_^大切なのは吐き場所を見つける事だよ」
と言うと本当に納得していました。
解決は私ができなくても日々吐き出せる場所があり、それが習慣化されると、私が何をするまでもなく本人の中で見える学校の景色、人間関係が変わってゆくのだろうなと思います。

講演の最後に代表して挨拶をしてくれた子は「本当はお礼の文章を事前に作ってきたんですが先生の講演を聞いて、それでは失礼だと感じたので今の思いをそのまま話させてください」と言って話してくれた。自分の話も含めた気付きのお礼の言葉に涙が出ました。
彼女は自分が悪いのかと思っていたんだけど、私が悪いわけじゃないもっと周りと対話がいるんだと感じたというようなことを言ってくれ
その後楽屋に呼んで2人で話したら泣いていました。
私も泣きましたが笑

日々学校の先生たちも一生懸命やっていて何百、何千の子供と経ち全てと向き合うのは本当に大変だろうなと思います。と同時に子供達も一人一人抱えるものがあり、学校と外部がどこまで連携でき、支え合い、まだ未熟な心を守ってあげられるかが教育の場には必要だと改めて思っています。

活動レポート

月を選択