1. HOME
  2. 活動レポート
  3. 命の参観日
  4. 春日西中学校(命の参観日)

活動レポート

玉城ちはるの事後報告

命の参観日

春日西中学校(命の参観日)

【春日西中学校 命の参観日】

午前中の春日野中学校で講演が終わり、 博多ラーメンをやまもとで食べた後はすぐに

春日西中学校へ移動^_^

今回は春日野中学校のPTA会長さんと
春日西中学校のPTA会長さんが連携を取ってくださっていて、
2校での講演もその他様々な手配もスムーズでした。

午前の中学校とは、また打って変わりとにかく元気な
西中 笑
大変盛り上がってくれ、優しさ貯金ゲームも爆笑の渦でした笑
また相談できる能力という声掛けでは
実際にスクールカウンセラーさんに相談したことあるなどの質問にも元気に挙手をしてくれましたし、

最後に私が毎回とあることで謝罪をするのですが

「いいよぉーー」と大声で答えてくれる子もいたし、
講演終了後にハイタッチをしてくれるこがいたりと
明るい学校でした。

また、LINE相談も多く

「〇〇をしたく無いのだけどお母さんにはしなさいと言われるどうしたら良いか?」

の質問も

「どうしてそれを始めたのですか?」
「それの具体的に何が嫌かな?」
「それをやめるとしたら何かデメリットはあるのか?」
「または、それを今の所やめてこなかった理由は何か続ける理由があるのか?」

もっとやわからない会話口調ですが

そのような何度かやり取りをするうちに自分で解決の糸口を見つける力もありました。
やり取りの途中で

「多分お母さんに頑張ったねって言ってもらいたかっただけなんです」と書いてくれ

きっと、その言葉をすぐには吐き出せず1人では見つけ出せず
私という壁打ちをしながら本人も文字にすることで何か見えたものがあったのだと思います。

納得する形で

〇〇をこれからももう少し頑張るやってみるという結論に至ってくれました。

私達大人も
困難なことをたった1人で継続し続けるのはとても困難
頼った人に受け入れられる前にただ罰せられるばかりでも大変。

家族の寄り添いを導き出すためにも衝突してしまいそうな時はその前に相談窓口を活用して自分の気持ちも整理して
建設的な会話を親子でもできるお手伝いが
相談にはあるなといつも思います^_^

本当に素敵な出会いの多かった福岡
春日市

また行けるようにフィードバック含め^_^これからも春日のPTAの皆さんと連携が取れるといいなと思っています^_^

#福岡
#教育委員会
#pta
#春日西中学校
#命の参観日
#玉城ちはる
#メンタルヘルス

 

活動レポート

月を選択